こんにちは。今日は3月2日。2月は凄く短かった気がするね。3月といえば春の訪れ
それはいいんだけど、春って気温差・強風・花粉など私たちにとってストレスのかかる要素が多い季節かと思います(;’∀’)
いつも、元気で居たいけど体の不調や心の不調があったり、心配事を考え込んでしまったりすると
エネルギーレベルが低下してしまうというのは仕方のない事。
そんな自分を責めずに、エネルギーが回復するまで心地よいと思うことをして自分を愛してあげよう。
とはいえ、私もここ数日、気分の波が低めで・・・微熱が出てしまったりしてます。
やっぱり、どこかに自分を責める癖もあって。
例えば、今まで連絡していた人、なんか思い返してみると日曜日は連絡取れないことが多いなって気付いて(;’∀’)気のせいかな?もしかしたら彼女か奥さんがいるのかなとか思ってみたり(笑)
もしそうだったらこれ以上深入りするのは危ないで。
といっても、多分満足していないから、誰か探してるんだろうからもう既存の関係?誰かいるとしてもそこは終わってると思う。
そうではなくて、たまたま日曜になると日曜日だけ私と連絡とりたくなくなるのかな??と思ってみたり、凄い無理あるけど??
でもそれって私に魅力がないからかなと自分を責めてみたり。
本当の事なんてわからないし、質問したところで本当の答えなんて得られないとは思うから
結論としては、気にするだけ心の無駄遣いということになります。
うまくいかなかった場合は、その方がよかったんだと思う事。実際にその可能性はある。
だから、自分の想いを伝えたなら、もう追わないで気楽にしていてばいい。
質問しないとメッセージが続かない。。そんな風に思い詰めないでいい。
自分に魅力がないからだなんて思う必要もない。何もしなくていいという訳じゃなくて
その人には刺さらなかっただけで、いつもどおり内外共に自分をケアして自分は自分で魅力的でいればいい。
それだけだよね。
ああ。なんか書いていたらすっきりした。ありがとう。
そんなわけで本題に戻しまして、
自律神経の乱れと体調不良についてですね。
よく、自律神経失調症とかききますけど、あれはどんなことかというと、
↓のような感じです。
自律神経はあらゆる臓器とつながっているため、全身に様々な症状が起こります。また、複数の症状が同時に3カ月以上続いている場合は、自律神経失調症の可能性があります。
自律神経の乱れは、次のような原因で起こることがあります。精神的なストレスや過労、季節の変わり目による寒暖差、睡眠不足、 低気圧や雨などの天候の変化。
自律神経失調症を放置すると、うつ病や睡眠障害、不安障害などを引き起こす可能性があります。
といったように、全身に色んな不調が出てしまって、ますますメンタル的にも落ちてしまうという悪循環だね。
対処法としては、よく言われるのは生活のリズムを整えるとか適度に運動するとか、ストレスをためないとかそういったことだけど、、そんなこと出来てるんだけど?という人も多いと思う。
私は、専門の先生に相談してみるのがいいと思う。
心療内科って結構病院選び、先生選びが難しくて・・
YouTubeやグーグルのレビューがよかったから行ってみたら、全然まともにむきあってもらえなかった。薬だけぽんと処方されて5分で終わったとか、でもすごくよかったというレビューもあるわけで
これは実際に行ってみないと分からないのだけど、
私の判断基準としては、やたらと複数の薬を処方する先生は危ないんじゃないかなと思うよ。
薬は最低限でいい。
薬を複数必要以上に飲み続けていて、ヤバイ事になっているひとは多いと思うし、
メンタル系の薬は、減薬するのが結構難しくて・・・大変だからね☆
あとは、自分を甘やかそうというのが一番大事と思う。
色々事情はあるけど、まずは自分が食べたいものを食べて、したいことをして、欲しいものはよく考えて欲しかったら買ってあげて。
我慢ばかりしていると、やっぱり自分からクレームが出ると思う・・・
そういうのも体の不調に繋がりそう。。
みんな元気でいよう。
ではまた♡
コメント